2012年01月01日
2011年12月26日
特効薬
今年も残すところあと十日ほどに迫った頃。
あろうことか風邪をひいてしまいました。
やることは山積みなのに、のどがイガイガ、咳が出だし、ついに発熱。
39℃近くになりダウン。
我ながら情けない次第です。
家族に移さぬよう離れた部屋で隔離作戦。
布団にくるまり横になっていると、
「トントン、お手紙です。」
ドアの隙間から折り紙がポトリと入ってきました。
中を見てみると、覚えたてのつたない文字で、
「 ぱぱへ かぜを ぱやく なおしてね… 」
と綴ってありました。
おもわず、ニンマリ。 これは「ぱやく」治さねば!!
今まで飲んだどの薬よりも効き目のあるものでした。
次の日には熱もすっかり下がっていました。
弱っているときの子供のやさしさは効く!!
そしてなぜか少し負い目を感じてしまうのはなぜでしょう?
子供たちに何かお礼を…。
この時期忙しい、赤い服着た白いひげのお爺さんにお願いしておこうかな…。
今年も子供達に振り回されつつも、たくさんニンマリさせてもらいました。
来年もそんな笑顔の多い年になることを願っています。
寒さ厳しき折、御自愛くださいますよう。
あろうことか風邪をひいてしまいました。
やることは山積みなのに、のどがイガイガ、咳が出だし、ついに発熱。
39℃近くになりダウン。
我ながら情けない次第です。
家族に移さぬよう離れた部屋で隔離作戦。
布団にくるまり横になっていると、
「トントン、お手紙です。」
ドアの隙間から折り紙がポトリと入ってきました。
中を見てみると、覚えたてのつたない文字で、
「 ぱぱへ かぜを ぱやく なおしてね… 」
と綴ってありました。
おもわず、ニンマリ。 これは「ぱやく」治さねば!!
今まで飲んだどの薬よりも効き目のあるものでした。
次の日には熱もすっかり下がっていました。
弱っているときの子供のやさしさは効く!!
そしてなぜか少し負い目を感じてしまうのはなぜでしょう?
子供たちに何かお礼を…。
この時期忙しい、赤い服着た白いひげのお爺さんにお願いしておこうかな…。
今年も子供達に振り回されつつも、たくさんニンマリさせてもらいました。
来年もそんな笑顔の多い年になることを願っています。
寒さ厳しき折、御自愛くださいますよう。
posted by 總見院 at 01:09| 日記
2011年11月21日
通学路
先日、小学校への通学路を子供達と一緒に練習を兼ねて、家族みんなで歩いてみました。
小学校までは子供の足で40分くらいの道のりです。小さい子にはなかなかの距離です。
二十数年前に自分も6年間通った道。
その頃より車の交通量も増え、通学路の危険な場所も幾分増えたように思います。
当時を思い出しながら、子供の目線でゆっくり歩きました。
およそ35分で小学校に到着。
真新しい体育館に、広い運動場。
二十数年前と校舎は変わらない気がしましたが、子供達にはとても大きく見えたようでした。
帰り道。清洲公園でひと遊び。
信長公と記念写真。


(ちなみに、この像は織田信長公が桶狭間に向かう二十六歳当時の雄姿。
最近ではパワースポットとしても有名?らしいです。)
子供達はそんなことにはおかまいなし。どんぐり拾いに夢中。
それを見ながら、「ここでよく遊んだなぁ」と自分も頭の中の遠い記憶を拾い集めていました。
家に帰る頃にはクタクタでした。
弱音を吐きながらも、最後まで自分の足で歩けたので、少しは自信になったかな?
posted by 總見院 at 21:23| 日記