総見院からのお知らせ/ブログ

織田信長公の菩提寺、愛知県清須市の總見院からのお知らせです。
外観

2013年01月01日

ごあいさつ


明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。


「一年の計は元旦にあり」と申します。

やるべきことや挑戦したいことなど色々と計画を練りながら、
コタツでみかんを食べて、寝正月。

よくありがちですが、今年はとても穏やかな天気で清々しい元日となりました。
外に出て深呼吸をすれば心機一転、心まで晴れわたる気がいたします。

新しい一年が今日の天気のように清々しく穏やかな一年となり、
また皆様方にとって幸多き年となります様、
心よりご祈念申し上げます。       合掌
posted by 總見院 at 10:10| 日記

2012年11月30日

竹情荘

朝晩は冷えるようになってきた今日この頃。如何お過ごしでしょうか?
日々が過ぎていくのをやけに早く感じております。
庭の紅葉も見頃を過ぎた感があります。

2012.11 紅葉.jpg

こうなると、あとは落ち葉との戦いが始まります。
風のない朝は竹箒を持ち、庭をきれいに掃く。
でも、夕方には元通り。
風の強い日は風まかせ。
そんな感じで手入れをしております。


さて、話は変わります。
先日 京都は東山。
東福寺の近くに在ります『竹情荘』という喫茶・ギャラリーに伺いました。

趣のある入口から中に入ると、そこには「理想の空間」がありました。
雰囲気のいい、懐かしさを感じるような和室があり、
そこから望むのは風情のある、まさに日本の庭。

伺ったのは初めてでしたが、なぜか落ち着く。心がなごむ。
ゆっくり時間が流れているような気さえしてきます。

どこを見ても趣があって、お洒落。
店主ご夫婦のセンスの良さが感じられます。

私は珈琲を。妻はハーブティーを頂きました。
これまた美味しい。
実に贅沢な時間を過ごさせていただきました。

京都に行かれた際には是非!! 
詳しくはウェブへ
http://www.chikujousou.jp


その「竹情荘」さんに飾られていたのが、
小皿に苔と石を配した言うなれば、ミニチュア日本庭園!?

そのミニチュア日本庭園を模して、作ってみたのが下の写真。

2012.11 竹庭.jpg

2012.11 竹庭2.jpg

初めて作ったにしてはまずまずかと自画自賛。
これぐらいの庭なら手入れが楽なのに。。。

寒さが厳しくなってきます。ご自愛専一に。
posted by 總見院 at 22:08| 日記

2012年10月27日

自然まかせ


總見院の境内には幾つかの睡蓮鉢がございます。

毎年きれいな花を見せてくれます。

蓮の花 2012.10.jpg

睡蓮鉢にはたくさんの生き物がいます。

ビオトープ 2012.10.jpg

メダカ、ヌマエビ、ミジンコ、サカマキガイ?などなど。
ミツバチも水面にやって来ます。

今風の言い方をすれば「ビオトープ」とでも言うのでしょうか。
といってもほとんど自然まかせ(ほったらかし)です。

しかし、自然はすごい!! 
薄氷の張る睡蓮鉢でも越冬し、夏には繁殖もします。

ビオトープ メダカ 2012.10.jpg

この夏孵化したメダカです。

ご興味のある方はお参りの際に覗いてみてください。

posted by 總見院 at 22:51| 日記

拝観案内

拝観時間 10時〜16時
拝観料 大人 200円
    中学生以下 無料
拝観をご希望の方は事前にご連絡ください。

写経会

毎月第2土曜日 14時〜
どなたでもご自由に参加できます。
お気軽にお越しください。
参加費  1000円
1月、8月はお休み

墓地案内

總見院境内敷地内の墓地区画、永代供養塔をご案内します。
詳しくはお寺まで。

検索ボックス

<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ