2012年08月20日
深呼吸
さて、お寺にとって一年で最も忙しい「お盆」が過ぎて行きました。
お盆休みが終わり、日常に戻られた頃かと思います。
今年のお盆はいかがお過ごしでしたか?
私はと言いますと、13日から15日までお盆の棚経(お参り)や精霊送りと忙しなくしておりました。やっと終えたと思った16日。子供たちにせがまれ、奥さんの実家近く、京都府宮津市の燈籠流し花火大会を見に行くことに…。 お盆の片付けを済ませて、一路 車で三時間半。。。
宮津市の花火会場近辺は海や山に囲まれた自然豊かな場所です。到着したのは辺りが真っ暗になってから。花火もちょうど始まった頃合いでした。海にほど近い所から見ることができました。
正直、子供達より私の方が感動した気がします。
なんとも幻想的で非日常的な光景。海に浮かぶいくつもの燈籠。赤や白の灯火が波に揺られてゆっくり静かに沖へと流れていきます。その上を色とりどり、大小様々な花火が打ち上げられます。
静と動、華やかさと侘しさ、今を生かされている自分と燈籠に込めた思い。
さまざまなコントラストがなんともノスタルジックな光景に見えました。
私はお盆はご先祖様に感謝し、今の自分を省みて、また日々を歩みだしていく、いわば「心の深呼吸」をする時節だと思っています。
今年のお盆はしっかりと「深呼吸」ができました。
ご先祖様とこの機会をくれた家族に感謝。
*折角の景色にカメラを忘れ、携帯でチャレンジするもブレブレ。
機会があれば来年は画像をアップしたいと思います。
posted by 總見院 at 10:21| 日記